リズダムを解約したいけど、方法がわかりにくくて不安…
そんな方のために、この記事では解約手順をiPhone・Android別に丁寧に解説します。
無料期間中の注意点やデータ削除の可否まで、気になるポイントをまるごとまとめました。
リズダムの解約はどこから?まず知っておきたい基本情報
リズダムはアプリ内からは解約できず、課金元のアプリストアから操作が必要です。
まずは料金プランや無料期間の仕組みを理解して、スムーズな解約につなげましょう。
リズダムの料金体系と無料プランの仕組み
リズダムの料金は、「無料プラン」と「有料プラン(プレミアムプラン)」の2種類に分かれています。
最初に知っておくべきなのは、有料プランに移行すると自動で月額課金が始まるという点です。
なぜこの情報が大切かというと、「無料だと思っていたのに請求がきた」と感じるユーザーが多いのが現状。
無料プランでは、コンテンツの一部をお試し的に使うことができますが、音声問題やゲーム要素、スキルアップ機能などは一部制限があります。
有料版では、全ての機能に制限なくアクセス可能で、グレードアップのスピードや学習効率も大きく変わります。
「無料と有料、どちらが自分に合っている?」と迷っている方は、次の項目で詳しく仕組みや違いを解説します。
無料プランはいつまで使える?どこまでできる?
リズダムの無料プランは、期間に制限なく使えますが、学習できる範囲は一部に限られています。
つまり、「ずっと無料では使えるけれど、できることは限られている」仕組みです。
この点を理解していないと、「無料 いつまで?」「無料 どこまで使えるの?」という疑問や不満につながりやすくなります。
特に初めて英語アプリを試す人には、無料プランの制限内容を把握しておくことが重要です。
例えば、スピーキング機能やスキルレベルのチャレンジは有料プランでないと利用できません。
無料ではレッスンの序盤部分にしかアクセスできず、達成感や学習の進捗を実感しにくいという声も。
どの程度まで無料で体験できるのか、そして有料への移行は必要かどうか、次の項目でより具体的に解説していきます。
有料プランに切り替わるタイミングと自動更新の注意点
リズダムの有料プランは、無料体験期間が終了すると自動的に課金がスタートします。
これを知らずにいると、気づかないうちに料金が発生する可能性があります。
この仕組みを理解しておくことはとても大切です。
たとえばApp StoreやGoogle Play経由で申し込んだ場合、無料期間終了の24時間前までに手続きをしないと、自動で次月の有料プランが開始されます。
支払い方法は、登録したアカウントに基づいて処理されるため、アプリ内からの手続きだけでは止まりません。
以下でリズダムの有料プランを解約する方法を解説しているのでチェックしてみてくださいね。
リズダムの有料プランを解約・退会する方法
「どうすれば止められるの?」という疑問をしっかり解消していきましょう。
リズダムのマイページからは解約できる?
結論から言うと、リズダムのマイページ(アプリ内)からは解約できません。
解約には、App StoreまたはGoogle Playでの操作が必要です。
これは意外に知られておらず、「マイページのどこに解約ボタンがあるの?」と戸惑う人が少なくありません。
リズダムのマイページでは学習履歴の確認やプロフィール変更はできますが、課金の管理は各アプリストアの機能に依存しているため、課金停止や返金の操作は行えません。
iPhone(App Store)からの解約手順
まずは手順を見ていきましょう。
- 「設定」アプリを開く
- 一番上の自分の名前(Apple ID)をタップ
- 「サブスクリプション」を選択
- 「リズダム」をタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 確認画面で「確認」を選ぶと解約完了
アプリ内では解約できないため、注意が必要です。
この手順を知らずに「リズダムのアプリから解約できると思っていた」というケースが多いので注意しましょう。
無料トライアル中であっても、この方法で解約できます。
App Store経由で登録した場合、ベネッセやリズダム公式への連絡は不要です。
Android(Google Play)からの解約手順
Androidユーザーの場合は、Google Playストアからリズダムの定期購入を解除します。
まずは手順を見ていきましょう。
- 「Google Play ストア」アプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」を選択
- 「定期購入」をタップ
- 解約したいサービスを選ぶ「リズダム」
- 「定期購入を解約」をタップ
- 理由を選んで、もう一度「定期購入を解約」をタップして完了
リズダムのアプリからは解約できません。
なぜこの操作が重要かというと、Androidユーザーの多くが「アプリ内で設定できると思っていた」と誤解してしまい、知らないうちに課金が続いてしまうからです。
この手続きで、次回以降の請求をストップできます。
リズダムが解約できない・ログインできないときの対処法
「解約したいのにログインできない」「解約できてるか不安…」そんなときの対処法を紹介します。
よくある原因と解決方法をまとめましたので、落ち着いてチェックしてみてください。
ログインできないときの原因と対処法
リズダムにログインできない場合、多くは入力ミスや端末の設定に問題があるケースがほとんどです。
まずは落ち着いて、よくある原因を一つずつ確認しましょう。
というのも、「リズダム ログインできない」というトラブルは、アプリの解約や設定変更をしたいときに発生しやすいです。
特に子ども用に保護者が管理している場合は、複数のアカウント情報が混在しやすいでしょう。
例えば、メールアドレスやパスワードの入力ミス、端末側のキャッシュ・通信エラー、またはアプリのバージョンが古いことなどが原因でログインできないことがあります。
アプリの再起動やアップデート、公式サイトからの再ログインも試してみてください。
解約できているか確認する方法
リズダムを解約したつもりでも、正しく手続きできていなければ課金が継続されてしまいます。
そのため、必ず「解約できたかの確認」が必要です。
この確認を怠ると、「リズダム 解約したのに請求が来た」「解約できてるか不安」といったトラブルに繋がりやすくなります。
特にApp StoreやGoogle Playの自動更新型サブスクでは、解約が完了しているかのチェックが重要です。
【iPhone(App Store)の場合】
「○年○月○日で終了予定」などと表示されていれば、解約済み
「サブスクリプションをキャンセルする」というボタンが表示されていなければ、すでにキャンセル済み
解約方法はiPhone(App Store)からの解約手順で確認してみましょう!
【Android(Google Play)の場合】
「解約済み」「○○まで利用可能」と表示されていれば、解約完了
「再開」ボタンが表示されていれば、キャンセル済み(=再開可能な状態)
解約方法はAndroid(Google Play)からの解約手順で確認してみましょう!
手続き後すぐに反映されるとは限らないため、念のため翌日以降にもう一度チェックしておくと安心です。
ベネッセに問い合わせたい場合の連絡先
解約やログインで問題が解決しないときは、ベネッセの公式サポートに問い合わせるのが確実な方法です。
特に「リズダム会員番号が分からない」「返金について聞きたい」といったケースでは、個別対応が必要になります。
なぜ問い合わせが重要かというと、App StoreやGoogle Playを通して課金されている場合、返金やアカウント照会はベネッセ側だけでは対応できないこともあるからです。
状況に応じて適切な窓口へ案内してもらうためにも、まずはベネッセに連絡を入れるのがスムーズです。
問い合わせ先は、公式サイトの「お問い合わせフォーム」や電話窓口が用意されています。
リズダムに関する問い合わせページでは、解約や支払い、ログインなどのカテゴリ別にサポートを受けられます。
リズダムを解約したのに課金された?返金はできる?
「ちゃんと解約したはずなのに請求が…」そんな不安を感じている方へ。
課金のタイミングや返金の可否について、具体的な対処法を交えて解説します。
課金されるタイミングとよくあるミス
リズダムでは、無料体験が終了したタイミングで自動的に課金が開始されます。
特にトライアル終了の24時間前には解約しないと、次月分の料金が請求されてしまいます。
この仕組みを知らないと、「気づかないうちに課金された」「無料だと思って使っていたのに…」といったトラブルが発生しがちです。
無料期間の最終日ギリギリに解約しても間に合わないケースがあります。
また、解約したつもりがストア側で処理されていなかったという例も少なくありません。
こうしたミスを防ぐには、事前にスケジュールを把握し、早めに解約しておくことが重要です。
Apple・Googleへの返金申請方法
もしリズダムで意図しない課金が発生してしまった場合は、AppleまたはGoogle Playのストアを通じて返金申請が可能です。
なぜなら、リズダム自体では返金対応を行っておらず、支払いは各アプリストアの規定に従って処理されるためです。
これはリズダムに限らず、ほとんどのアプリに共通するルールです。
・Appleの場合は「reportaproblem.apple.com」
・Googleの場合は「Google Play ヘルプ」
の返金申請フォームを利用します。
いずれも、購入後48時間以内の申請が通りやすい傾向にあります。
申請時には「子どもが誤って購入した」「サブスクをキャンセルし忘れた」といった理由を丁寧に記載すると通りやすくなることもあります。
確実に返金してもらうためにも、手続きはできるだけ早く行いましょう。
リズダムの支払い方法と請求スケジュール
リズダムの支払いは、アプリをインストールした端末に紐づいたアカウント(Apple ID/Google アカウント)で行われ、毎月の請求が自動で発生します。
この仕組みを理解しておかないと、「いつ請求がくるのか分からない」「どこからお金が引かれたの?」と戸惑う原因になります。
とくに子どもが利用していて、保護者が請求を見て驚くケースも多いです。
たとえば、App Store経由で課金した場合は、登録しているクレジットカードやAppleギフト残高から自動で支払いが行われ、明細はApple IDのメールアドレスに送られます。
Google Playでも同様に、登録済みの決済方法に対して月額課金が適用されます。
請求日は、初回の申込日を起点とする毎月同日ごとに設定されるため、トライアルを始めた日付を覚えておくと安心です。
解約後のアカウントやデータはどうなる?
リズダムを解約しても、データは削除されるのか気になりますよね。
ここでは、学習履歴の保存状況や、アカウントの削除手続きについて詳しくご紹介します。
学習履歴やスキルレベルの保存状況
リズダムでは、解約してもアカウントを削除しない限り、学習履歴やスキルレベルは保存されます。
そのため、後で再開したいときも安心です。
この情報はとても重要で、解約=データ削除と勘違いしてしまう人が多いのが現状。
たとえば、過去に有料プランを使っていたユーザーが無料プランに戻った場合でも、以前の到達グレードやスキル状況はリセットされません
アカウント情報と連携しているため、再ログインすれば以前の続きから学習できます。
「一時的にお休みしたい」「また使うかもしれない」と考えている人は、アカウントを削除しないようにしましょう。
リズダムのデータ削除の方法
リズダムのアカウントを削除するには、アプリ内ではなく、公式のお問い合わせフォームから依頼が必要です。
簡単には消せないようになっているため、慎重に判断しましょう。
なぜなら、アカウント削除を行うと、学習履歴・スキルレベル・所持キャラなど、すべてのデータが完全に消去され、復元できません。
具体的には、ベネッセの公式サイトにあるリズダム専用の問い合わせフォームから、「アカウント削除希望」と明記して連絡する必要があります。
保護者アカウントの場合は、本人確認のための情報も求められることがあります。
もし「一時的に使わないだけ」という場合は、解約のみ行ってアカウントは残しておく方が無難です。
再開時のグレードアップのやり方
リズダムでは、一度アカウントを作成していれば、再ログインするだけで学習の続きやグレードアップができます。
つまり、過去のデータはそのまま引き継がれる形です。
これは、リズダムが子どもや初学者の継続学習を支援する仕組みを重視しているからです。
たとえば、有料プランを再契約すると、前回の最終到達グレードから再スタート可能です。
新しいチャレンジ課題やスキルアップ内容も自動でアンロックされるため、途中からの復帰でもスムーズに進められます。
再開時には、App StoreやGoogle Playでプランの再購入を行い、ログインすればOKです。
【Q&A】リズダム解約に関するその他の疑問
「この場合はどうなるの?」という細かな疑問に答えていきましょう。
検索されやすいリズダム関連の質問を厳選して、わかりやすくまとめました。
リズダム解約するには電話番号はある?
リズダムには、専用の電話解約窓口は設けられていません。
解約手続きは各アプリストア(App StoreまたはGoogle Play)から自分で行う必要があります。
この仕組みは、課金がAppleやGoogleを通じて行われているため、ベネッセ側では直接解約処理ができないためです。
どうしても解約方法がわからない場合やアカウント関連の問い合わせをしたいときは、ベネッセの「リズダム問い合わせフォーム」からメールで相談することができます。
電話で即対応してほしい方には少し不便かもしれませんが、確実な解決を求めるなら公式のサポート窓口を利用しましょう。
リズダムは小学生でも使える?
はい、リズダムは小学生にも対応しており、むしろ小学生の利用を強く意識して作られた英語学習アプリです。
アプリ内ではキャラクターと一緒にゲーム感覚で英語を学べるため、英語に苦手意識がある子どもでも自然と学習を進められる設計です。
スピーキングやリスニングの基礎から学べるため、英語初学者の小学生にもぴったりです。
保護者によるアカウント管理も可能なので、安心して利用をスタートできます。
リズダムでタブレットで使える?
はい、リズダムはタブレット端末でも利用可能です。
ただし、iPadやAndroidタブレットでも、動作環境を満たしているかを事前に確認しましょう。
実際、画面が大きいタブレットではゲーム要素やタップ操作がしやすく、子どもにも扱いやすいというメリットがあります。
ただし、一部の格安タブレットやOSのバージョンが古い端末では、正常に動作しないこともあるので要注意です。
インストール前には、App StoreまたはGoogle Playの「対応機種」欄をチェックすることをおすすめします。
リズダム会員番号の確認方法は?
リズダムの会員番号は、登録時に届くメールや保護者アカウントのマイページで確認できます。
アカウント削除や問い合わせ時に必要になることがあるため、控えておくと安心です。
なぜなら、会員番号はユーザー個別の学習データや契約情報と紐づいており、サポート時の本人確認に使われることがあるからです。
もしメールが見つからない場合は、リズダム公式サイトや保護者マイページにログインして、プロフィール画面や契約情報を確認してみましょう。
どうしても見つからない場合は、氏名や登録メールアドレスを添えて問い合わせフォームから相談することも可能です。
リズダムのダウンロード方法は?
リズダムは、App Store(iOS)またはGoogle Play(Android)から無料でダウンロード可能です。
具体的には、App Storeで「リズダム」と検索し、提供元が「Benesse Corporation」であることを確認してからインストールしてください。
Google Playでも同様の手順でOKです。
なお、iPadやタブレットを使う場合も基本的には同じ操作ですが、OSのバージョンによっては対応外となることもあるので、事前に確認しておきましょう。
まとめ|リズダムの解約はApp StoreやGoogle Play経由で解約
リズダム解約ポイント
- App StoreまたはGoogle Playから手続き
- 無料期間中に解約の場合は更新のタイミングに注意
リズダムの解約は、アプリ内ではなくApp StoreやGoogle Playから行う必要があります。
無料期間中に解約したい場合は、自動更新のタイミングにも要注意です。
解約後も学習データは残るため、再開もスムーズに可能。
困ったときはベネッセの問い合わせフォームを活用しましょう。
無駄な課金を防ぐためにも、早めの確認と手続きがおすすめです。