※本サイトの記事内にはプロモーション(広告)が含まれています クレジットカード

電話と郵送だけでできるルミネカード解約の全手順と年会費を無駄にしないコツ

ルミネカード解約

ルミネカードの解約を考えているけれど、何から始めればいいかわからない…

そんな方のために、この記事ではスムーズに解約するための方法と注意点をわかりやすく解説します。

年会費の発生やポイント失効を防ぐためにも、正しい手順を事前に知っておきましょう。

目次[表示]

ルミネカードを今すぐ解約したい方へ|最短で手続きする方法

「ルミネカードを今すぐ解約したい!」そんな方に向けて、最短・確実に手続きするためのステップを解説します。

電話での解約方法と注意点|繋がらない時の対処法も解説

ビューカードセンター

03-6685-7000

自動音声応答によるご案内 6時~23時(年中無休)
オペレーターによるご案内 9時~17時30分(年中無休)

ルミネカードの解約は、基本的に電話でサポートセンターへ連絡することで手続きが始まります。

電話一本で始められるのは手軽ですが、混雑や受付時間外により「電話が繋がらない」と困る人も少なくありません。

実際、SNSなどでも「何度かけてもルミネカード解約の電話が繋がらない」という声が多く見られます。

週明けや月初、月末などは大変混み合うので避けましょう。

14時〜15時辺りが比較的電話がつながりやすい時間帯となっています。

本人以外が代理で手続きすることはできません。

自動音声応答をご利用の際は、カード番号と暗証番号を用意しておきましょう。

  • 音声ガイダンスでは「2番(各種手続き)」の後、「4番(退会)」を入力
  • オペレーター対応をご希望の場合は「2番(各種手続き)」の後、「5番(その他)」を入力

「ルミネカードの解約希望」と伝えるとスムーズです。

電話では本人確認が行われた後、「退会届」が郵送される仕組みです。

退会届の入手から郵送までの手順|ビューカードとの共通点も

ルミネカードを解約するには、「退会届」を入手して必要事項を記入し、郵送で返送する必要があります。

つまり、電話連絡だけでは手続きは完了しない点に注意しましょう。

この退会届は、電話で解約を申し込むとビューカード側から郵送されます。

書類には氏名や住所、生年月日などの情報を記入し、同封された返信用封筒で返送すればOKです。

これはビューカード全体の解約共通手続きであり、ルミネカード特有の流れではありません。

返送後、書類の到着と内容確認を経て、正式に解約手続きが進みます。

ビューカード退会届の書き方のコツは?

ビューカードの退会届は、記入漏れや不備があると再提出になる可能性があるため、正しく丁寧に書くことが大切です。

まず、氏名・住所・生年月日などの「本人確認情報」は正確に記入します。

特に、署名欄は「必ず本人が直筆で」記入する必要があり、印鑑は不要です。

書き損じた場合は、二重線を引いて訂正印を押す必要があるため、なるべく一度で書き上げるのがおすすめです。

また、返信用封筒に正しく同封し、期日までに郵送することも忘れずに。

書き方に不安がある場合は、退会届に同封されている記入例を参考にしましょう。

オンライン解約の可否|My JR-EASTやJRE POINTからの対応状況

オンラインでの解約はできない

必ず書面での手続きが必要

ルミネカードはオンラインだけでの解約は現時点ではできません。

My JR-EASTやJRE POINTのWebサイトから手続きできそうに見えますが、最終的には郵送での対応が必要です。

このようにオンライン解約に対応していないのは、セキュリティや本人確認の観点から慎重な対応が求められるため。

JRE POINTのサイトではポイントの確認や移行はできますが、カードの解約処理までは対応していません。

ビューカード全般(ルミネカード含む)のルールとして、「電話→退会届→郵送返送」という流れが基本です。

ただ、自動応答チャットにて解約の際に必要な「退会届」をダウンロードすることができます。

解約を考えている場合は「まず電話または公式サイトで退会届を取り寄せる」のが第一歩ですよ。

解約できたか確認する方法|処理完了のタイミングとは

退会届を返送した後、「ちゃんと解約できたのか不安」という方は多いでしょう。

ルミネカードの解約が完了したかを確認する方法はいくつかあります。

もっとも確実なのは、数日後にビューカードセンターへ再度電話し、「退会処理の進捗状況」を尋ねる方法です。

一般的に、退会届を返送してから2週間ほどで処理が完了します。

解約が完了するとカードは無効化され、JRE POINTサイトでも利用履歴が表示されなくなります。

カードをハサミで裁断してから処理を確認するのではなく、必ず処理完了を確認した後に破棄しましょう。

ルミネカード解約前にやるべき4つの準備

解約手続きをスムーズに行うためには、事前準備がとても重要です。

ポイントの使い切りやSuica残高の対応など、知らないと損するポイントもあるので、解約前にぜひチェックしておきましょう。

JRE POINTを忘れずに使い切る・交換する

ポイントは使い切ろう!

解約するとポイントが消失してしまう

ルミネカードを解約する前に、JRE POINT(ジェイアールイー・ポイント)を必ず使い切っておきましょう。

解約後はポイントが消失してしまう可能性があるため、放置しておくと非常にもったいないです。

JRE POINTは、ルミネでの買い物やSuicaチャージ、グリーン券購入などに使える便利なポイント。

しかし、カードを解約すると同時にJRE POINTの利用資格も失われるため、ポイント残高は無効化されます。

たとえば、1,000ポイント以上あればSuicaへのチャージに使えますし、JRE MALLでの商品交換も可能です。

ログインできない場合は、JRE POINT Webサイトから会員番号で確認しましょう。

Suica残高・モバイルSuicaの扱い方と払い戻し方法

ルミネカードを解約する前に、Suica残高を使い切るか、払い戻しの手続きをしておくことが大切です。

解約後はSuica機能が停止したり、払い戻しができなくなったりする恐れがあります。

とくに注意したいのは、カード一体型SuicaやモバイルSuicaと連携している場合。

Suicaに残高があっても、カードが無効になるとチャージや払い戻しができないケースがあります。

払い戻しを希望する場合は、JR東日本の駅にある「みどりの窓口」やSuica払い戻し機(設置駅限定)で手続き可能です。

ただし、Suicaの有効期限が切れていると払い戻しができない場合もあるため、解約前に確認しておきましょう。

suica払い戻し機の設置場所は?

Suica払い戻し機は、JR東日本エリアの一部の駅に設置されています。

この機械を使えば、窓口に並ばずにSuicaの残高を簡単に払い戻すことが可能。

なぜ注目されているかというと、混雑しがちな「みどりの窓口」よりもスムーズに処理ができるからです。

設置駅は限られており、代表的な設置場所は東京駅・新宿駅・池袋駅などのターミナル駅。

ただし、払い戻し機で対応できるのは無記名式のSuicaや一部の記名式Suicaのみ。

クレジットカード一体型のSuica(ルミネカード含む)は、窓口での対応が必要なケースが多いので要注意です。

設置駅はJR東日本公式サイトで随時更新されているので、事前に確認してから行くのがおすすめですよ。

suicaの有効期限切れのときは?

Suicaには有効期限はありませんが、長期間未使用だと払い戻しに制限がかかる場合があります。

とくにカード一体型Suicaは、5年以上使っていないと「再発行扱い」となることも。

有効期限というよりは、「利用最終日からの経過年数」が重要です。

最後の利用から10年経過すると、Suicaのデータ自体が無効化される可能性があるため、払い戻しや再利用ができなくなることがあります。

たとえば、昔作ったSuica付きルミネカードを放置していた場合、駅窓口での確認と手続きが必要になるので注意が必要。

データの確認は駅職員が行うため、本人確認書類を持参してください。

早めに残高を確認し、払い戻しまたは使い切るのがおすすめです。

オートチャージ設定を解除しておく

ルミネカードの解約前には、オートチャージの設定を必ず解除しておきましょう。

そのままにしておくと、カードが使えなくなってからもエラーや不具合が発生する可能性が。

オートチャージとは、Suicaの残高が一定以下になると自動でチャージされる便利な機能ですが、ビューカード(ルミネカードを含む)の解約と同時に使えなくなります。

しかし、設定が残ったままだと、駅の改札などでチャージエラーになるケースもあるのです。

解除方法は簡単で、駅構内のVIEW ALTTE(ビューアルッテ)端末またはモバイルSuicaアプリ内の設定メニューから行えます。

特に通勤・通学でSuicaを使っている方は、事前に解除しておくと安心です。

ETCカード・家族カードの同時解約は必要?

ルミネカードを解約するときは、ETCカードや家族カードも原則として同時に解約する必要があります。

本会員カードが無効になると、付随するカードも自動的に使えなくなるためです。

たとえば、ビューカード発行のETCカードは、ルミネカードを親カードとして紐づけられています。

親カードが無効になると、ETCカードも通行できなくなるので、別のカードに切り替える準備が必要です。

また、家族カードを利用中の場合も同様で、本会員が退会すれば家族会員も自動退会扱いとなります。

ただし、利用明細や支払いが残っている場合は、全員分の請求が終わるまで一時的に請求情報が残ることもありますよ。

ルミネカード解約の注意点まとめ

「年会費がいつ発生する?」「定期券はどうなる?」など、ルミネカードを解約する際には意外と多くの注意点があります。

ビューカードならではのルールや影響もあるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

年会費はいつ発生する?無料期間中に解約するには

更新月の前月までに手続きを

解約が遅れると自動で年会費がかかる

ルミネカードの年会費(初年度無料)を避けたいなら、更新月の前月までに解約手続きを済ませることが重要です。

解約が遅れると、自動で年会費が請求されてしまいます。

なぜなら、年会費は「カード有効期限月の翌月」に引き落とされる仕組みで、解約処理がその前に完了していないと年会費が発生する可能性があるからです。

たとえば、カード有効期限が「6月」の場合、7月に1,048円(税込)の年会費が引き落とされます。

解約を希望するなら「6月中」には退会届の返送を終えておくのがベストです。

無料期間中に解約したい方は、カード発行から1年以内かつ、年会費請求月の前月までに手続きを終えることを意識しましょう。

支払い残高がある場合の対応方法|分割・リボもOK?

分割やリボが残っていても解約OK

ただし支払い義務は継続!

ルミネカードは、支払い残高(分割払いやリボ払い)が残っていても解約可能です。

ただし、カード自体は停止されても、支払い義務は継続するため注意しましょう。

解約できないと思って放置してしまう方もいますが、実はビューカードの規定により、解約後も請求は口座振替で継続される仕組みになっています。

たとえば、リボ払いを毎月5,000円ずつ返済している場合、カードを解約しても設定どおりの金額で引き落とされます。

引き落とし口座を解約してしまうと未納扱いになるので要注意です。

支払い残高が不安な場合は、解約前に明細を確認し、一括返済が可能かも検討すると安心ですよ。

定期券利用中でも解約できる?Suica定期券との関係

Suica定期券をルミネカードと一体化している場合でも、カード自体の解約は可能です。

ただし、定期券の払い戻しや再発行に制限が出ることがあるため、タイミングに注意しましょう。

これは、ルミネカードがビューカードの一種であり、Suica機能とクレジット機能が一体化しているケースがあるためです。

カードを解約すると、定期券の機能も無効化される場合があります。

たとえば、通勤に使っているSuica定期券がカード一体型なら、解約前に定期の払い戻しまたは分離発行(単体Suicaに移行)を済ませる必要があります。

駅の窓口での対応が必要になるため、余裕を持って行動しましょう。

紛失・死亡時の特別な手続きについて

ルミネカードを紛失した場合や、カード名義人が亡くなった場合は、通常の解約手続きとは異なる特別な対応が必要です。

どちらも早急な連絡が求められます。

紛失時は、まずビューカードセンターに連絡し、カードの利用停止と再発行を依頼します。

第三者の不正利用を防ぐため、すぐの対応が必要です。

ビューカードセンター

03-6685-7000

自動音声応答によるご案内 6時~23時(年中無休)
オペレーターによるご案内 9時~17時30分(年中無休)

一方、名義人が亡くなった場合は、家族などの代理人が解約手続きを行う必要があります。

この場合もビューカードセンターへ連絡し、必要書類(死亡診断書のコピーなど)を確認したうえで郵送対応となりますよ。

いずれのケースでも、「退会届」や「本人確認書類」が必要なことがあります。

まずはコールセンターに相談するのが第一歩です。

再入会はできる?ビューカードでの再契約の可否

ルミネカードは、一度解約しても再入会は可能です。

ただし、再契約には新規申込と同様の審査があるため、必ず通るとは限りません。

ビューカードはすべての契約を「個別審査」によって判断しており、過去に延滞があった場合などは審査に通らない可能性もあります。

また、再入会しても以前のJRE POINT残高は引き継がれません。

たとえば、「ルミネ10%オフキャンペーンのタイミングで再度申し込む」などのケースはよくあります。

ただし、同一人物が短期間で何度も入退会を繰り返すと、信用情報に影響することもあるため注意が必要です。

再入会を考えている方は、「ビューカードの審査基準」や「キャンペーン適用条件」などを事前に確認しておくと安心ですよ。

ルミネカードの解約に関するよくある質問

ルミネカードの解約に関して、多くの人が疑問に感じるポイントをQ&A形式でまとめました。

気になることがある方は、こちらを読めばほとんどの不安を解消できるはずです。

Q. 店頭(ルミネ・駅窓口)で解約はできる?

ルミネカードは、店頭や駅の窓口では解約できません。

すべての解約手続きは電話での申し込みから始まります。

これは、個人情報や信用情報を扱うクレジットカードならではの対応で、本人確認を厳格に行う必要があるため、店頭では受け付けていないのです。

ルミネ館内のカードカウンターでも「利用明細の確認」や「カード申込み受付」は可能ですが、解約に関しては一律でサポートセンター経由の対応となります。

ビューカードセンター(へ連絡することで、「退会届」が自宅へ郵送され、それを返送することで正式な解約となります。

詳しい解約手順は、本文内の「電話での解約方法と注意点|繋がらない時の対処法も解説」で詳しく解説していますよ。

Q. 解約金や違約金はかかる?

ルミネカードの解約には、解約金や違約金は一切かかりません。

年会費が発生するタイミング前に手続きすれば、完全無料で解約できます。

支払い残高(リボ払いや分割払い)が残っていれば、それは解約後も引き落とし対象となりますよ。

たとえば、発行から1年以内に解約してもペナルティはありません。

ただし、年会費発生日(有効期限の翌月)を過ぎてしまうと1,048円の請求が発生するので注意しましょう。

年会費を避けたい方は、解約タイミングについても確認しておくと安心です。

Q. 解約後、退会証明書は届く?

ルミネカードを解約しても、原則として「退会証明書」は発行されません。

そのため、解約が完了したかどうかを確認したい場合は、自分で連絡・確認が必要です。

この理由は、クレジットカードの性質上、あえて証明書を郵送しないことで個人情報保護やトラブル防止を図っているから。

公式にも退会証明書の送付については記載されていません。

ただし、どうしても必要な場合は、ビューカードセンターへ問い合わせることで発行可否を確認することが可能です。

住宅ローンの申請などで必要なケースもあるため、その際は早めに連絡を取りましょう。

Q. ビューカード suica残高の払い戻し方法は?

Suica残高がある状態でルミネカードを解約する場合、駅の窓口などで払い戻しを受けることができます。

ただし、カードの種類や残高によって対応が異なるので注意しましょう。

Suica機能が付いたルミネカードをお持ちの方は、「みどりの窓口」または「Suicaエリアの駅窓口」で手続きを行いましょう。

払い戻しの際は、本人確認書類とカード本体が必要です。

また、残高と預り金(デポジット500円)が返金対象になりますが、手数料220円が差し引かれるケースもあります。

駅によっては対応できない場合もあるので、事前に問い合わせておくとスムーズです。

Q. jreポイントが削除できないときの対処法は?

JRE POINTが削除できない場合は、JRE POINTサイトの「お問い合わせフォーム」から手続きすることで対応できます。

自動では削除されないため、手動での申請が必要です。

多くの方がカード解約後もポイントが残っており、「不要だから削除したい」というケースがあります。

しかし、JRE POINTはアカウントとして独立しているため、カードを解約しただけではアカウントが削除されません。

削除には、「会員番号」「登録電話番号」「生年月日」などの入力が必要です。

誤ってポイントが残ったまま再登録してしまうと、ポイントが失効する可能性もあります。

解約後におすすめのクレジットカード3選

ルミネカード解約後におすすめのクレジットカードをご紹介します。

「お得にショッピングしたい」「Suicaを便利に使いたい」と考える方におすすめの人気カードを厳選していますよ。

JRE CARD三井住友カード(NL)楽天カード
年間費524円(税込)※初年度無料永年無料永年無料
Suica対応対応(一体型/チャージで1.5%還元)非対応(チャージ不可)対応(楽天ペイ経由でチャージ)
国際ブランドVisa / JCBVisa / MastercardJCB(Suica付きはJCB限定)
特徴JRE POINTと直結、Suicaチャージで高還元コンビニ・マックで最大5%還元、即時発行対応楽天市場・Suica両方でポイントが貯まるダブル活用可能
審査難易度やさしめ(学生・主婦も通りやすい)比較的やさしめ(初心者でも申し込みやすい)比較的やさしめ(アルバイト・学生もOK)

JRE CARD

Suicaチャージでポイントが1.5%貯まるビューカード。

JRE POINTとの相性も抜群で、ルミネカード解約後もポイントを有効活用できます。

初年度年会費無料で、通勤・通学でJRを利用する方に特におすすめ。

三井住友カード(NL)

年会費無料&高還元が魅力のカード。

コンビニやマクドナルドで最大5%還元されるため、日常使いにぴったり。

即時発行にも対応していて、スマホだけで申し込みから利用開始まで可能です。

楽天カード(Suica付)

楽天ポイントとSuicaをまとめて活用できる万能カード。

楽天市場で高還元、Suicaチャージも可能なので、日常使いとネットショッピングの両方で活躍します。

年会費無料でコスパも◎。

まとめ|ルミネカード解約は「準備・タイミング・方法」がカギ

ルミネカード解約ポイント

  • 解約は電話またはWebで退会届を取り寄せて行う
  • 退会届は記入漏れがないように丁寧に書く
  • 年会費が発生する前(更新月の前月)に手続きを終える
  • JRE POINTは使い切るか交換しておく
  • Suica残高も使い切るか払い戻しておく

ルミネカードを解約する際は、事前の準備とタイミングがとても大切です。

解約は電話またはWebから退会届を取り寄せて行いますが、記入に不備があると手続きが遅れてしまうことも。

年会費を無駄にしないためには、カードの更新月の前月までに解約を完了させるのがポイントです。

また、JRE POINTやSuica残高は解約後に使えなくなる可能性があるため、必ず事前に使い切るか払い戻しを済ませておきましょう。

しっかりと手順を守って手続きをすれば問題なく解約をすることができますよ。

-クレジットカード

S
目次へ