「ペアーズを退会したいけど、やり方がわかりづらい…」
そんなモヤモヤをすっきり解消!
このページでは、最短で正しく退会・解約する方法を、初心者でもわかるように丁寧に解説しています。
【完全版】ペアーズを退会する方法まとめ|iPhone・Android・PC対応
スマホ・PC別にわかりやすくペアーズ退会方法をまとめました。
アプリを削除しただけではアカウントは残ったまま。
さらに、有料会員は「退会」とは別に「自動更新の解約」も必要です。
本記事では、退会画面の場所や手順を画像付きで解説しています。
【スマホアプリ】ペアーズを退会する手順(iPhone・Android)
スマホアプリ:ペアーズ退会
設定→お問い合わせ→退会について
この流れで進むと退会できる!!
スマホアプリからペアーズを退会するには、設定画面から「お問い合わせ」を経由して進む必要があります。
結論から言えば、普通の設定ではなく"お問い合わせ→退会"の流れになる点が最大の注意点。
多くのユーザーが「ペアーズの設定に退会がない!」と混乱するのは、アプリからの退会手順が直感的でないためです。
iPhone・Androidどちらも同じ流れですが、ボタンの位置や表記が異なるため、しっかり確認して進めましょう。
以下が退会方法の手順になります。
- マイページの設定からよくある質問をタップ。
- 退会についてを選択。"退会の手続きについて"のお問い合わせフォームをタップ。
- お問い合わせフォームから、お問い合わせカテゴリの選択で「退会する」を選択。
- 下にスライドさせると退会アンケートがスタート。
- 最終確認のページへ移行、Pairsを退会するをタップして終了。
1、マイページの設定からよくある質問をタップ


2、退会についてを選択。"退会の手続きについて"のお問い合わせフォームをタップ。


3、お問い合わせフォームから、お問い合わせカテゴリの選択で「退会する」を選択すると、退会手続き画面への移動があります。


4、退会手続き画面にはいくつかの注意事項が記載されています。
下にスライドさせると退会アンケートが始まります。
退会理由を選び進めていきましょう。


「Pairsで恋人が出来た」「使い方がよくわからない」「他のサービスを利用するため」「不快な思いをしたため」など、いくつか選択しが用意されています。
ちなみに今回は「Pairsで恋人が出来た」を選択しました。


アンケートは任意のところは入力しなくて大丈夫です。
退会アンケートの記入が終わったら確認画面へ。
5、最終確認のページへ移行します。そしてPairsを退会するをタップして終了です。


次の章では、PCからの退会手順も紹介します。スマホではなくブラウザ派の方はこちらもご確認ください。
【PCサイト版】パソコンからペアーズを退会する手順
PCサイト:ペアーズ退会
設定→お問い合わせ→退会について
この流れで進むと退会できる!!
PC版ペアーズの退会方法は、スマホアプリと異なり比較的わかりやすい構成になっています。
ログイン後、「設定」から「お問い合わせ」→「退会」の流れで進めるのが基本です。
特に「ペアーズをログアウトしても退会できない」「パソコンから退会できるか不安」といった声もありますが、PCからでもしっかり退会可能です。
また、PCで退会すると「退会したのにアカウントが残る」といった誤解も少なく済む傾向にあります。
実際にはスマホと同様、退会手続き完了まで数ステップ必要です。
途中で「退会理由」の選択や、注意事項の確認がありますが、すべて画面に沿って進めば問題ありません。
ペアーズを退会できない男女別の理由と対処法
ペアーズを「退会できない」と感じる原因は、男女で異なることがあります。
結論としては、有料会員の課金状況やアプリ・ブラウザごとの手順違いが主な要因です。
例えば男性ユーザーの場合、「有料プランが未解約」のままだと退会ボタンが表示されない仕組みです。
一方、女性ユーザーでも「退会画面が見つからない」「無料会員なのに退会できない」といった混乱が見られます。
アカウントが残ったままに見えるケースもあり、「退会したのに残ってる男性」などの誤認も多発しています。
以下ではペアーズの有料会員の「退会」「解約」について詳しく説明していきます。
ペアーズの有料会員は「退会」と「解約」の手続きが別なので要注意!
このセクションでは、課金トラブルを防ぐために知っておくべき「解約と退会の違い」や、それぞれの正しい手続き方法、タイミングの注意点を詳しく解説します。
しっかり確認して、ムダな出費を防ぎましょう!
- 有料会員を退会したのに課金される原因と対処法
- iPhoneから自動更新を停止する方法(App Store)
- Android端末での解約手順(Google Play)
- 有料会員の解約タイミングと注意点|期限切れ前に確認を
- 無料会員・有料会員で退会方法は違うの?
有料会員を退会したのに課金される原因と対処法
有料会員は退会前に「解約」を!
有料プランの自動更新を解約しましょう
ペアーズを退会しただけでは、有料会員の課金は止まりません。
有料プランの自動更新を別途「解約」しないと、料金が請求され続ける仕組みになっているためです。
この点を知らずに「退会したのにまだ料金が引き落とされてる…」と困っている人は非常に多いですよ。
Apple ID(App Store)やGoogleアカウント(Google Play)経由で課金している場合は、アプリ内の退会とは別に各プラットフォームでの「定期購読の解約」が必要です。
次のセクションでは、iPhoneとAndroidそれぞれの自動更新の停止方法を具体的に紹介しますので、課金トラブルを避けたい方は必ずチェックしておきましょう。
iPhoneから自動更新を停止する方法(App Store)
iPhone:自動更新停止
- App Storeから定期購読の「自動更新停止」=解約
- 次回更新予定日の24時間以上前にキャンセル
- 解約をした後にペアーズの退会手続き
iPhoneでペアーズの有料プランを使っている場合、退会とは別にApp Storeから定期購読の「自動更新停止」を行わないと課金が続いてしまいます。
これは、ペアーズのアプリ課金がApple ID経由で処理される仕組みのため。
アプリ内の退会だけで満足してしまうと、「ペアーズ 有料会員 解約 タイミングを逃した」「知らぬ間に課金された」といったトラブルが起きやすくなります。
有料プランを確実に解約したい場合は、以下の手順で「自動更新の停止」をしてください。
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 一番上のApple ID(自分の名前)をタップ
- 「サブスクリプション」を選択
- 一覧から「Pairs(ペアーズ)」を探してタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」を選ぶ
これで手続き完了です。数タップでできるので、あっという間ですよ。
なお、Appleの定期購読は次回の更新予定日の24時間以上前にキャンセルしないと、次月分が自動で課金されてしまう可能性があります。
「まだ大丈夫」と思っていても、うっかり更新されてしまった…なんてことも。忘れないうちに、早めの手続きをおすすめします。
Android端末での解約手順(Google Play)
Android:定期購入の解約
- Google Playストアから定期購入の解約」=解約
- 次回の請求日前にキャンセル
- 解約をした後にペアーズの退会手続き
ペアーズをやめたいときは、アプリ内での退会に加えて、Google Playストアから定期購入の解約も行う必要があります。
この手続きを忘れると、有料プランが自動更新され、知らないうちに課金が続いてしまうことに…。
実際に「退会したのに請求が止まらない」「解約できない」という声の多くは、この定期購入の解約を見落としていることが原因です。
以下のステップで、簡単に解約できます。
- 「Google Play ストア」を開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」を選択
- 「定期購入」をタップ
- 一覧から「Pairs(ペアーズ)」を選んで、「解約」を選択
操作はとてもシンプルで、数分で完了します。
思い立ったときにサクッと済ませておきましょう。
Google Playでも、次回の請求日前に手続きしないと、次月分が課金されてしまう可能性があります。
とくに、更新日の直前ギリギリに解約しようとすると、反映が間に合わないこともあるので要注意です。
有料会員の解約タイミングと注意点|期限切れ前に確認を
iPhoneとAndroidからの解約手順を説明したときにも述べましたが、ペアーズの有料会員を解約するなら、更新日前の余裕をもって手続きすることが最も重要です。
自動更新は多くの場合、期限日の「24時間前」に処理されてしまうから。
実際に「ペアーズ 有料会員 期限切れ 退会できない」「課金タイミングがわからず損をした」といったケースは後を絶ちません。
App StoreやGoogle Playでは、期限当日だとすでに次の月の料金が確定していることもあるため、注意が必要です。
解約タイミングとしては、少なくとも期限の2~3日前に手続きしておくのが安心。
なお、解約後も有料会員期間の終了までは機能を使えるので、急いで退会しなくても大丈夫です。
無料会員・有料会員で退会方法は違うの?
無料・有料会員での退会方法
退会方法は無料・有料会員ともに同じ!
有料会員は退会前に課金の解約が必要!
結論から言うと、無料会員と有料会員で「退会手続きそのもの」は同じです。
ただし、有料会員の場合は先に課金の解約が必要です。
この違いを理解していないことが多く、「退会したのになぜ料金が発生しているのか!」と不安になる方も多いようです。
無料会員であれば、アプリ内の設定から退会処理を進めればすぐにアカウント削除が可能。
有料会員は、AppleやGoogleのサブスクとして課金されているケースがほとんどです。
まずは「解約」→「退会」という順序が必要になります。
各端末からの「解約」手順は以下で確認してくださいね。
iPhoneから自動更新を停止する方法(App Store)
「自分が今どのプランなのか分からない」という方もいるかもしれませんので、次のセクションで「アカウントが残る?消える?」などの退会後の状況を詳しく見ていきましょう。
ペアーズを退会したらどうなる?アカウントや写真、表示の扱いを解説
ペアーズの退会方法がわかったところで、ペアーズを退会したらどうなるのかを解説していきます。
- 退会後もアカウントが残る?「退会したのに残ってる」原因と対策
- 退会したらすぐ消える?相手からの表示や写真の扱い
- 「ログアウト」と「退会」は別!完全に消したい人がすべきこと
- 男性・女性で退会後の見え方は違う?
退会後もアカウントが残る?「退会したのに残ってる」原因と対策
ペアーズを退会しても、すぐにアカウントが完全に削除されるわけではありません。
退会手続きを完了しても、一時的にプロフィールやメッセージ履歴が表示されることがあります。
これは、アプリやブラウザにキャッシュが残っていたり、システム上の反映に時間がかかるため。
特に、アプリを削除しただけで退会したと勘違いしているケースも多いです。
通常は退会処理後、数日以内にアカウント情報は完全に削除され、他人からも見えなくなります。
「退会したのに残ってる」と感じた場合の確認方法と対処法を、次で詳しく解説しますので参考にしてください。
退会したらすぐ消える?相手からの表示や写真の扱い
ペアーズを退会しても、プロフィールや写真がすぐに完全に消えるわけではありません。
一定期間、相手の画面に表示が残る場合があります。
この仕様により、「退会したのに写真が残ってる」「相手にはどう見えるの?」といった不安の声も少なくありません。
実際、やり取りしていた相手に自分の写真やプロフィールが残っていると、「本当に退会できたのかな?」と心配になりますよね。
通常、ペアーズを退会すると「退会済みユーザー」と表示され、写真やプロフィールも非表示になりますが、アプリ側での反映には時間がかかるケースがあります。
また、再登録したとしても、過去のプロフィールや写真が引き継がれることはないため、その点は安心して大丈夫です。
もし、「退会後すぐにでも情報を完全に消しておきたい」という場合は、退会前に自分でプロフィールや写真を削除・非表示にしておくのも1つの方法です。
「ログアウト」と「退会」は別!完全に消したい人がすべきこと
ペアーズを「ログアウト」しても、それはアカウントが削除されたわけではありません。
完全にデータを消したい場合は、「退会」の手続きを行う必要があります。
この違いを知らずに「ログアウト=退会」と思い込んでしまい、「ペアーズ 退会しても表示される」「アカウントが残ってる」といったトラブルに発展するケースはよくあります。
特に、アプリを削除するだけでは何の手続きにもなっていません。
ログアウトは一時的にアカウントから離れるだけで、プロフィール・写真・メッセージはすべて残ります。
完全にアカウントを削除したい場合は、「設定」→「お問い合わせ」→「退会」から正式な手続きが必要です。
【スマホアプリ】ペアーズを退会する手順(iPhone・Android)
次は、退会後の見え方が男性と女性で異なるのかについて解説していきます。表示の違いが気になる方は必見です。
男性・女性で退会後の見え方は違う?
ペアーズでは、退会後の見え方に基本的な男女差はありません。
ただし、相手側のアプリ環境や表示のタイミングによって、違って見えるケースがあるため注意が必要です。
退会すると、通常は「退会済みユーザー」と表示され、プロフィールや写真、自己紹介文はすべて非公開になります。
ただし、アプリやブラウザに一時的に保存されている情報(キャッシュ)の影響で、一部のユーザーには数時間〜数日ほど表示が残ることもあります。
この表示ラグにより、「女性からは消えているのに男性には見えている」ような印象を受けるケースもあり、誤解が生まれやすい部分です。
不安をできるだけ減らしたい方は、退会前にあらかじめ写真やプロフィール情報を削除・非表示にしておくのが安心です。
次は、ペアーズを再登録する場合の注意点について解説していきます。
ペアーズ退会後に再登録できる?バレずに再開する方法と注意点
ペアーズ退会したけどもう一度利用したい!そんな場合はどうしたらいいのでしょうか。
ペアーズは退会後30日間は再登録できない
一度ペアーズを退会すると、同じ電話番号やメールアドレスでの再登録は、30日間できません。
これは、なりすましや悪質な利用を防ぐためにペアーズ側が設定している公式ルールです。
退会直後に「やっぱり戻りたい」と思っても、最低でも1ヶ月間は再スタートできないので注意が必要。
なお、このルールは公式ヘルプにも記載されており、無理に規約を破るような行為(アカウントの使い回しなど)をすると、利用停止や強制退会といった厳しい措置を受ける可能性もあります。
何度も言いますが、アプリを削除しただけでは退会になりません。
データを完全に削除したい場合は、必ずアプリ内から「退会手続き」を行ってください。
再登録したら過去のデータやポイントはどうなる?
ペアーズを退会すると、プロフィール写真も含めてすべての情報は削除対象となります。
そのためペアーズに再登録した場合、過去のメッセージ履歴・マッチング情報・保有ポイントなどは一切引き継がれません。
退会すると、以前のアカウント情報はすべて完全に削除される仕様になっています。
プロフィールも新しく作成し直す必要があり、写真や自己紹介文も再度アップロードしなければなりません。
「また一から始めるのは面倒…」と感じる方も多いと思いますが、逆に言えば過去の印象をリセットして新たな気持ちで再スタートできるのは、大きなメリットでもあります。
同じ人と再マッチングできる?再登録時のコツ
ペアーズを再登録した後でも、以前マッチしていた相手と再びマッチングできる可能性はあります。
ただし、これは確実ではなく、いくつかの条件や工夫が必要になります。
実際、「再登録しても、同じ人とまたマッチできる?」「元の相手にもう一度会いたい」といった声も多く見られます。
再登録後しばらく経つと、以前マッチしていた相手が「おすすめ」欄などに再表示されることもありますが、相手がすでに退会していたり、あなたを非表示設定にしている場合は再マッチングが難しくなります。
もし「もう一度会いたい相手がいる」なら、以下のような工夫がカギになります。
- 検索条件(年齢・距離・居住地)を広げて探す
- いいねを送るタイミングを見計らう
- プロフィールを以前と変えて印象をリセットする
再登録後すぐの行動が、再マッチのチャンスを左右するかもしれません。
ペアーズを退会する理由とは?やめた人のリアルな声とおすすめアプリ
ペアーズを退会する人はどんなことが理由なのでしょうか。
それぞれ解説していきます。
ペアーズ退会を検討している女性の理由とは?
ペアーズを退会しようと考えている女性の多くは、
- 出会いがない
- 真剣な相手が見つからない
- 恋人ができた
といった理由で利用をやめています。
女性特有の不満や不安が背景にあることがうかがえます。
たとえば、「遊び目的の男性が多い」「やり取りが負担になる」「婚活に真剣な人が少ない」といった声が代表的です。
もちろん、「恋人ができたから」と前向きな理由で退会する女性も一定数います。
こうした退会理由の違いは、アプリ選びや退会のタイミングにも影響してくると言えそうです。
ペアーズを退会した男性のリアルな声
ペアーズを退会した男性の声を見てみると、
- マッチングしない
- メッセージが続かない
- 恋人ができた
といった理由がよく挙がります。
特に「有料会員になったのに成果が出なかった」というケースでは、「コスパが悪い」「他のアプリに切り替えたい」といった声も多く、モヤモヤを抱えながら退会する人も少なくないようです。
一方で、「恋人ができた」「理想の相手に出会えた」といった前向きな理由で退会する人もいます。
こうしたケースは、ペアーズを通じて目標を達成した“成功例”といえるでしょう。
では、実際に恋人ができた場合は、すぐに退会したほうがいいのでしょうか?次で詳しく解説します。
恋人ができたらすぐ退会すべき?カップルの使い方ガイド
恋人ができたら、できるだけ早めにペアーズを退会するのがおすすめです。
その理由は、相手に「まだアプリを使ってるの?」と不安を与えてしまう可能性があるからです。
退会のタイミングに悩むカップルは少なくありません。
「お互い退会したか確認したい」「アプリが残ってると浮気を疑ってしまう」など、不安につながるケースもあります。
ただ、一部のカップルでは「念のためしばらく残しておく」といった考え方もあるので、大切なのはお互いの気持ちをきちんと話し合って決めることです。
もしすでに退会を考えている方は、次に紹介する「おすすめのマッチングアプリ」も参考になります。
新しい出会いを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
退会後におすすめのマッチングアプリ4選
ペアーズを退会しても、他のマッチングアプリを試すことで新たな出会いが見つかる可能性は十分にあります。
目的や年齢層に合わせて選べば、今よりもっと相性の良い相手に出会えるかもしれません。
たとえば、真剣度重視の方には「Omiai」や「youbride(ユーブライド)」がおすすめ。
項目 | Omiai | youbride(ユーブライド) |
特性 | ・恋活〜婚活向けの中間タイプ ・まじめな出会いが中心 ・Facebook認証で安心感あり | ・婚活特化型アプリ ・成婚実績が高い ・再婚希望者も多い |
主な年齢層 | 20代後半〜30代前半 | 30代〜40代中心(20代後半も一定数) |
利用目的 | 恋人探し・真剣交際・将来を見据えた恋愛 | 結婚相手探し(1年以内の成婚を目指す人が多い) |
男女比 | やや女性多め(バランスが良い) | 男性やや多め |
料金 | 男性:月額:3,900円前後(プランによる) 女性:基本無料(一部有料機能あり) | 男性:月額:2,400円〜4,300円(プランにより異なる) 女性:有料(男性と同様の料金) |
安全対策 | 年齢確認・通報機能・運営の監視体制 | 本人確認・証明書提出機能(任意)・サポートあり |
特徴的な機能 | ・足あと機能 ・プロフィール非公開設定可 ・人気会員がわかる | ・結婚観の詳細プロフィール ・再婚・子持ちOKなどの条件検索 |
向いている人 | ・まじめな恋愛をしたい20〜30代 ・将来的な結婚も視野に入れている人 | ・すぐにでも結婚したい30代以上 ・再婚やバツありも理解ある人 |
ライトな出会いや共通の趣味でつながりたい方には「with(ウィズ)」や「タップル(tapple)」が人気です。
項目 | with(ウィズ) | タップル(tapple) |
特性 | ・心理学や相性診断が豊富 ・価値観マッチ重視 ・恋活寄りだけどまじめ | ・ライトな恋活アプリ ・趣味でつながる ・気軽に出会いたい方向け |
主な年齢層 | 20代前半〜30代前半が中心 | 18歳〜20代半ば中心 |
利用目的 | 恋人探し・価値観の合う相手探し | デート・恋人探し・友達感覚 |
男女比 | 男性多め(ただし女性のアクティブ率も高め) | 男性多め |
料金 | 男性:月額3,600〜4,200円(プランによる) 女性:基本無料(一部有料オプションあり) | 男性:月額3,700円前後 女性:基本無料(オプション課金あり) |
安全対策 | 年齢確認・通報機能・心理テストによる安全性の担保 | 年齢確認・通報機能・監視体制あり |
特徴的な機能 | ・心理テスト&性格診断 ・相性スコア ・価値観カード | ・スワイプ形式 ・「おでかけ機能」 ・趣味タグ |
向いている人 | ・価値観やフィーリング重視で出会いたい人 ・恋愛経験が少ない人にも◎ | ・気軽な恋愛をしたい若年層 ・趣味でつながりたい人 |
いずれも累計会員数や口コミ評価が高く、ペアーズと同等かそれ以上の評価を得ています。
このようにマッチングアプリは利用目的や年齢層などもそれぞれなのでまずは登録してみて使い勝手を試してみるのも良いですね。
強制退会や違反によるアカウント削除|再登録できるのか?
ここでは、強制退会や違反によるアカウント削除について解説していきます。
ペアーズで強制退会される理由とは?
ペアーズで強制退会される主な理由は、利用規約に違反する行為や、他ユーザーからの通報によるものです。
自覚がなくてもアカウントが突然使えなくなるケースもあるため、注意が必要です。
ペアーズでは「恋活・婚活目的での健全な利用」がルールとして定められており、それに反する行為はすべて対象になります。
たとえば、「営利目的の勧誘行為」「性的な発言や画像の送信」「外部サービスへの誘導」「虚偽のプロフィール」などは、通報1件でも調査対象になる可能性があります。
特に近年は「ペアーズ 強制退会」「ペアーズ 再登録 強制退会」などの検索が増えており、規約違反に対する監視が強化されていると考えられます。
次は、もし強制退会されてしまった場合、再登録できるのか?という気になる点を解説します。
強制退会後の再登録はできる?注意点を解説
結論から言うと、強制退会された場合は、同じ情報(電話番号・Facebook・メールアドレス)での再登録はできません。
運営側が不正ユーザーの再入会を防ぐためにブロックをかけているためです。
また、別のアドレスや端末での再登録を試みるユーザーもいますが、運営がIPアドレスや端末情報も含めてチェックしている可能性が高く、安易な再登録は推奨されません。
再登録できたとしても、過去のデータは一切引き継げず、同じ相手とのマッチングも難しくなる可能性があります。
次の項目では、どのような行為が違反とされるのか、そして通報された場合どうなるのかをより詳しく見ていきましょう。
違反行為の基準と通報されたらどうなるか
ペアーズでは、利用規約やコミュニティガイドラインに反する行為が確認されると、通報をきっかけに強制退会などの厳しい対応が取られます。
具体的な違反行為としては、「不適切なメッセージの送信」「外部SNS・出会い系サイトへの誘導」「複数アカウントの作成」「年齢・独身であることの虚偽申告」などが挙げられます。
通報を受けた場合、ペアーズの運営チームが内容を確認し、違反が確認されれば警告→一時利用停止→強制退会の順で対応されることがあります。
悪質なケースでは、即座に強制退会となる場合もあるため、常にルールに沿った誠実な利用が重要です。
ペアーズ退会に関するよくある質問【Q&A】
ここではペアーズ退会に関するよくある質問をまとめています。
- ペアーズを即時退会する方法はある?
- ログアウトしただけでは退会にならない?
- ペアーズを退会したか確認する方法は?
- 有料会員の期限が切れたらメッセージは見れる?
- 12ヶ月プランを途中で解約したらどうなる?
- 有料会員解約すると相手にバレる?
- ペアーズ退会したのにオンライン表示される理由は?
- 写真変更だけして退会しない方法はある?
ペアーズを即時退会する方法はある?
ペアーズには、即時退会するための明確な「即退会ボタン」は存在しません。
ですが、正しい手順を踏めば数分でアカウント削除は可能です。
退会方法が分かりづらいのは、アプリ内の深い場所に退会ページが隠れているため。
退会手続きは「設定」→「お問い合わせ」→「退会」の順に進み、理由を選んで送信すればすぐに処理されます。
ただし、有料会員の場合は先に解約が必要なので注意してください。
各端末からの「解約」手順は以下で確認してくださいね。
iPhoneから自動更新を停止する方法(App Store)
ログアウトしただけでは退会にならない?
ログアウトと退会はまったく別の操作です。
アプリをログアウトしたり削除しただけでは、アカウントはそのまま残り続けます。
「ペアーズ ログアウト=退会」と勘違いする方は多く、結果として「退会したはずなのにまだ表示される」という誤解につながります。
実際には、ログアウトは一時的にログインを解除するだけの操作です。
プロフィールや写真、メッセージ履歴は残ったままになるため、完全に削除したい場合は「退会手続き」を行う必要があります。
ペアーズを退会したか確認する方法は?
ペアーズでは、退会手続き後にアカウント情報が消えるため、自分では直接「確認画面」が見れません。
ですが、いくつかの方法で退会済みかどうかをチェックできます。
たとえば、アプリにログインしようとして「このアカウントは存在しません」と表示される場合は、退会が反映されているサイン。
また、マッチしていた相手からは「退会済み」と表示され、メッセージのやりとりもできなくなります。
有料会員の期限が切れたらメッセージは見れる?
有料会員の期限が切れた後は、新しいメッセージを読むことができません。
ですが、期限内であれば退会後でも閲覧は可能です。
有料会員の機能は、期限が切れるまでは有効なので、それまでに必要なやり取りを済ませておくのがおすすめです。
無料会員になると「いいね」やメッセージ機能に制限がかかります。
12ヶ月プランを途中で解約したらどうなる?
12ヶ月プランを途中で解約しても、残りの期間分の料金は返金されません。
契約時に「一括払い」として処理されているためです。
たとえば、4ヶ月使ったあとに解約しても、残り8ヶ月分の利用権は継続され、ただ更新がストップするだけという仕組みです。
つまり、退会する=返金ではないという点を押さえておきましょう。
有料会員解約すると相手にバレる?
基本的に、有料会員を解約したことが相手に通知されることはありません。
ですが、行動パターンの変化で「気づかれる」可能性はあります。
たとえば、有料会員でできていた「メッセージの既読確認」や「いいねの送信数」が制限されることで、相手に違和感を与える場合があります。
「ペアーズ 有料会員 解約 バレる?」と心配する方の多くは、この点を気にしています。
ただし、アプリ上で「無料会員に戻った」などの明示的な表示はありません。
周囲に知られたくない場合は、退会前にやり取りの区切りをつけておくのがおすすめです。
ペアーズ退会したのにオンライン表示される理由は?
退会したはずなのに「まだオンライン表示されている」と感じるのは、キャッシュの影響や、実際にはログアウトのみで退会できていない場合が原因です。
「ペアーズ 退会したのにオンライン」「退会したのに残ってる」と検索する人の多くが、アプリ削除やログアウトを退会と勘違いしているケースです。
また、アプリ側の反映に時間がかかることもあり、一時的に「オンライン中」や「プロフィールが残ってる」ように見えることがあります。
これは数時間〜数日で解消されるのが一般的です。
写真変更だけして退会しない方法はある?
写真だけを変更してアカウントはそのまま維持することは可能です。
設定メニューからいつでもプロフィール写真の編集ができます。
「ペアーズ 写真変更」「写真だけ消したい」といった検索も多く、「身バレ防止」や「イメチェンしたい」という理由での変更ニーズがあります。
写真は非表示設定も可能なので、しばらく活動を休みたい人や、特定の相手としかやり取りしたくない場合にも有効です。
退会はせず、最低限の情報だけ見直すという選択肢もあります。
【まとめ】ペアーズの退会・解約は慎重に!後悔しないためのポイント
ペアーズを退会したつもりでも、アプリを削除しただけではアカウントは残ったままです。
また、有料会員の方は「退会」とは別に、Apple StoreやGoogle Playでの定期購入の解約が必要です。
無料会員は退会手続きのみでOKですが、退会後は30日間再登録できない点も覚えておきましょう。
少しややこしい手続きですが、このページを参考に、焦らず確実に進めてくださいね。