通信サービス

エディオンネットの解約方法を解説!違約金や締め日など注意点も!

最近では家にインターネット契約をしているご家庭が増えているかと思います。
インターネット契約にはプロバイダとの契約も欠かせません。
中にはエディオンネットを契約している方もいらっしゃるかと思います。

でも「別のインターネット会社と契約する」や「プロバイダを変えたい」
そんな方もいるんじゃないかと思います。

そこで今回はエディオンネットの解約方法と違約金や締め日などの注意点をまとめて解説します。

解約方法

エディオンネットの解約はどうすればいいの?
エディオンネットのマイページから解約できるよ!

エディオンネットの解約方法はマイページから解約ができます。

解約に必要なもの

・お客様ID
・お客様パスワード

〇マイページから解約
解約はコチラからログインして解約することができます。

お客様IDやお客様パスワードは契約したときの契約書類に記載されているのでそちらを確認しましょう。

もし忘れてしまった場合はエディオンカスタマーセンターへ連絡しましょう。
登録内容確認票を発行手続きができます。

※登録内容確認票の発行には200円の発行料が翌月の料金に上乗せされます。また、登録内容確認票が届くまで数日かかります。
〇電話でお問い合わせ

エディオンカスタマーセンター
0120-71-2133
受付時間 09:00~19:00(年末年始を除く)

フリーダイヤルが利用できない場合は下記へ電話しましょう。
082-553-5523(有料)

IDやパスワードが分からないときは早めに連絡しましょう。

エディオンネットを解約するとエディオンネットで使用していたサービスも解約されてしますので気を付けましょう。

・メールアドレス
プロバイダでは契約するとメールアドレスを設定できます。
エディオンネットでもそれは例外ではなくメールアドレスを持つことが出来ます。
しかしプロバイダを解約してしまうとメールアドレスが使えなくなります。

色んなネットサービスでエディオンネットのメールアドレスを使っている方は使えなくなっちゃうと困ってしまいますよね。
解約してしまう前に他のメールアドレスへ変更手続きをしておきましょう。

エディオンネットの解約は違約金がかかるの?

エディオンネットは違約金がかかる場合があります。

エディオンネットは最低利用期間という考え方があります。
その最低利用期間以内に解約した場合違約金が発生します。

違約金

フレッツプランの場合
フレッツプランでは最低利用期間は利用開始日から3か月間です。
この3か月以内に解約した場合の違約金は2000円発生します。
またフレッツも解約する場合は別途フレッツでの違約金が発生する場合がありますので注意しましょう。

ドコモ光コラボプランの場合
ドコモ光コラボプランの場合エディオンネットから解約手続きをすることが出来ません。
ドコモ光コラボプランでの契約をしていた場合の手続き窓口はドコモですので最寄りのドコモショップで手続きをしましょう。

契約期間の確認はしておきましょう。

解約する際は違約金のかからないタイミングを確認しておきましょう。
もしくは違約金と更新月までのかかる費用を計算してどっちがお得になるのか調べておきましょう。

そして月の料金は日割り計算されないのでそれも覚えておきましょう。

締め日について!

エディオンネットの利用料金の締め日は、月末になります。

毎月1日から末日までのご利用料金を月単位で計算し、翌月に請求がくる流れとなります。

但し、登録している支払い方法に応じて実際の請求月は異なってくるのできちんと把握しておきましょう。

・クレジットカード
クレジットカード会社によって異なりますが、利用月の2~3カ月後に引き落としです。

・口座振替
利用月の翌月27日(休日の場合は翌営業日)に引き落としです。

つまり、口座振替以外の方法に関しては、解約した翌月以降も請求がくる可能性があります!解約の際には、きちんと確認しておきましょう!

解約したあとの注意点

プロバイダを解約するだけだとインターネット契約があっても通信が繋がりません。
そのためエディオンネットを解約したあとは他のプロバイダを契約する必要があります。

エディオンネットの解約を考えておられる時には既に別のインターネットかプロバイダの契約をされる予定かと思います。

手順としては、他社を契約してから利用開始したタイミングで解約をする
ブランク期間を覚悟した上で解約をするようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

プロバイダの解約ってなんだか難しそうってイメージを持っていたと思いますがエディオンネットの場合簡単ですよね。

今回まとめた内容以外にわからないことがあればエディオンカスタマーセンターへ電話をすればオペレーターが丁寧に教えてくれます。
気軽に相談しましょう。