ファビウスの定期便を解約したいけど、
「電話が繋がらない」
「回数縛りがあるの?」
など、不安や疑問は多いですよね。
この記事では、解約方法から注意点、返金制度まで、わかりやすく丁寧に解説します。
ファビウスを確実に解約する方法【初心者でも迷わない手順付き】
「解約の電話が繋がらなかったらどうしよう…」と不安な方でも大丈夫。
この章では、解約手続きに必要な情報と、スムーズに完了させるためのポイントを具体的にご紹介します。
解約は電話一本で簡単!
FABIUSお客様センター
ナビダイヤル:0570-065-699
受付時間: 10:00~18:00(土日祝日除く)
ファビウスの解約は、実はとてもシンプルで「電話一本」で完了します。
WEBやマイページからの手続きが不要なので、手順自体はわかりやすく、誰でもすぐに行動できますよ。
手続きの流れとしては、ファビウスお客様センター(電話番号:0570-065-699)に連絡し、本人確認の後に「定期コースを解約したい」と伝えるだけ。
受付時間は平日10:00〜18:00(土日祝休)なので、できるだけ午前中の早い時間帯に電話をかけるのがつながりやすくておすすめですよ。
注意点としては、次回発送の7日前を過ぎてしまうと、次の商品が自動的に発送されてしまう点です。
電話が繋がらない・応答がない場合の対応策
ファビウスの解約は電話のみの受付ですが、「なかなか繋がらない」と悩む人が少なくありません。
ですが、繋がらないからといって焦る必要はありませんよ。
事前に対応策を知っておくことで、無駄なストレスを減らすことができます。
受付時間は平日10:00〜18:00で、土日祝は休みです。
つまり、混雑する月曜日の午前中や、休み明け直後の時間帯を避けることが、繋がりやすくするコツ。
また、電話をかけるときは「お昼の12時〜13時」「閉店間際の17時半以降」などを避けましょう。
比較的空いている時間帯(午前11時前や14時〜15時)にかけてみるのが効果的です。
繋がらなかった場合は、少し時間をおいてかけてください。
何度か繰り返すことでつながったという口コミも多くありますが、粘り強く冷静に対応するのがコツです。
次回発送前に間に合うか確認する方法
次回発送予定日の7日前まで!
これを過ぎると次回分が届くよ
ファビウスの定期便を解約したいときにまず確認したいのが、「次回発送前に間に合うかどうか」です。
というのも、発送準備が始まってしまうと、キャンセルできずに次の商品が届いてしまうから。
「次回発送予定日の7日前まで」に電話で解約の連絡をする必要があります。
たとえば次回発送日が10月10日なら、10月3日までに連絡を済ませなければなりません。
次回発送予定日は、マイページにログインすれば確認できます。
「定期便情報」や「購入履歴」から、次に届く日を確認してみましょう。
間に合うかどうかの判断が曖昧なときは、なるべく早めにカスタマーサポートに電話するのが安心です。
時間ギリギリで焦るよりも、余裕を持った対応がトラブル回避につながります。
解約手続きから完了までにかかる日数の目安
ファビウスの解約手続きにどれくらい時間がかかるのか気になりますよね。
結論からいうと、「電話で解約が完了すれば、その場で手続き完了」となります。
つまり、電話1本で即日完了するのが基本。
ファビウスでは、電話以外の方法(メールやマイページ)では解約を受け付けていないため、電話が繋がればその場で受付が完了します。
ただし、土日祝はカスタマーサポートが休みのため、実際に対応してもらえるのは平日の10時〜18時のみです。
注意したいのは、「解約できたか不安なとき」。
電話終了後に念のため、「いつから停止されるのか」「次回分は届くのか」を確認しておくのがおすすめです。
また、公式側でシステム反映が完了するまでに数営業日かかる場合もあるので、気になる方は数日後にマイページや次回発送情報を再確認しておくと安心です。
要するに、解約自体は電話一本で完了するものの、「本当に止まったか?」を自分でも確認しておくことが、ダブルトラブルを防ぐカギになります。
ファビウス定期コースの縛りはある?初回解約や最低継続回数を解説
「1回使ってやめたい」と思っても、コースによっては継続回数の縛りがあることも。
ここでは、ファビウスの定期コースにおけるルールや、初回だけでの解約が可能かどうかを詳しく解説します。
ファビウスの定期便における回数縛りとは?
コースによって継続回数あり!
注文時によく確認しておこう
ファビウスの定期便は、コースの種類によって継続回数の縛りが存在します。
ラクトクコース
ラクトクコースは、4回(約4ヶ月)以上の継続を前提に、初回は特別価格で、2回目以降も定価より割引された価格で購入できるお得な定期便です。
- 継続回数の縛り:あり(4回)
- 解約・休止連絡:次回発送予定日の7日前までに電話
ラクトクゴールドコース
ラクトクゴールドコースは、3回(約3ヶ月)以上の継続を前提に、初回からすべての回で特別価格が適用される定期便です。
- 継続回数の縛り:あり(3回)
- 解約・休止連絡:次回発送予定日の7日前までに電話
特別価格コース
特別価格コースは、2回(約2ヶ月)以上の継続を条件に、すべての回が割引価格で購入できるコースです。
- 継続回数の縛り:あり(2回)
- 解約・休止連絡:次回発送予定日の7日前までに電話
3ヶ月毎年間配送コース
3ヶ月ごとの年間配送コースは、3個まとめて配送される商品を4回(合計12ヶ月)以上受け取ることで、1年間を通じてお得な価格で継続できるコースです。
- 継続回数の縛り:あり(12ヶ月間/4回受け取り)
- 解約・休止連絡:次回発送予定日の7日前までに電話
にこにこラクトクライトコース
にこにこラクトクライトコースも、初回は特別価格で、2回目以降も割引価格で継続できるコースですが、4回以上の継続が条件です。
途中で解約する場合は、通常コースとの差額の支払いが発生する場合があります。
- 継続回数の縛り:あり(4回)
- 解約・休止連絡:次回発送予定日の7日前までに電話
定期コース・トライアルコース(継続回数なし)
「定期コース」や「トライアルコース」の中には、継続回数に縛りのないタイプもあります。
これらのコースでは、初回のみで解約することも可能です。
- 継続回数の縛り:なし
- 解約・休止連絡:次回発送予定日の7日前までに電話
割引適用と解約の関係に注意しましょう!
- ラクトクコースなど継続回数のあるコースでは、定められた回数を満たす前に解約すると、通常価格との差額を請求される可能性があります。
- 一方で、継続縛りのない定期コースであれば、2回目以降は自由に解約可能です(※商品ページに記載された条件に準ずる)。
- すべてのコースに共通して、解約・休止の連絡は「次回発送予定日の7日前まで」にFABIUSお客様センターへ電話連絡が必要です。
初回のみで解約できるのか?注意点も解説
ファビウスの商品は初回価格が非常に安いため、「1回試してすぐ解約しよう」と考える方も少なくありません。
でも、実は定期コースの種類によってが初回だけでの解約はできないということに注意しましょう。
たとえば2回以上の継続が必要な場合、初回のみで解約を申し出てもキャンセルは受け付けてもらえず、次回分までは必ず届くことになります。
さらに、解約を希望する場合も「次回発送予定日の7日前までに電話での連絡」が必要なので、タイミングにも注意が必要です。
「返金保証があるから安心」と思っていても、それは「商品に満足できなかった初回購入者」に限定されており、解約と返金のルールは異なります。
返金・返品保証は受けられる?必要書類と手続きの流れを確認しましょう。
つまり、ファビウスの初回解約はできるケースもあるけれど、“原則できない”と考えておくのが現実的です。
しっかり条件を把握したうえで判断しましょう。
返金・返品保証は受けられる?必要書類と手続きの流れ
「肌に合わなかったけど、返金って本当にできる?」そんな方は必見です。
ファビウスの初回返金保証制度の条件や、返送時の注意点まで、わかりやすくまとめました。
全額返金保証の適用条件とは
ファビウスの商品を「肌に合わなかった」「効果を感じなかった」という理由で返金したい場合、全額返金保証制度が使える可能性があります。
対象商品についてはファビウス公式サイト「全額返金保証について」のご案内を確認してください。
ですが、この制度には細かい条件があるため、事前にしっかり理解しておくことが大切です。
返金の申請はFABIUS公式ホームページのFABIUSカスタマーサービスページから行い、メールや電話だけでは受け付けていません。
申請後は自分で商品を返送し、送料は自己負担となる点にも注意しましょう。
この制度は「初回限定」「1世帯1回限り」なので、リピート購入後には使えません。
「合うか不安…」という方は、あらかじめ条件を把握したうえで利用すると安心ですよ。
商品返送時の注意点と返送先情報
商品到着後7日経過20日までの間!
専用フォームで申請→商品等返送
商品到着後7日間を経過し20日までの期間内にFABIUS公式ホームページのFABIUSカスタマーサービスページより申請しましょう。
返金保証を申請された場合、まずファビウスから商品返送先を記載したメールが送られます。
その後は、必ず1週間以内に商品がファビウスへ到着するように返送しましょう。(送料は自己負担)
この期間を過ぎてしまうと、返金対応してくれないので注意してくださいね。
返金保証の対象となるには、以下の3点すべてをそろえて返送しましょう。
- 商品本体
- 商品パッケージ
- 明細書
いずれかが欠けている場合、返金保証は適用されません。
また、返金保証の適用には、
- ホームページからの返金申請
- 商品の返品確認
この両方が完了することが条件です。
期限内に商品の確認が取れない場合は、通常通り2回目以降の商品が発送される場合がありますので注意しましょう。
ファビウス解約に関するよくある質問【Q&A】
ここでは、「ファビウスって本当に解約できるの?」「再申し込みは可能?」といったユーザーからのよくある疑問にQ&A形式でお答えします。
先に知っておくことで、安心して解約に進めるようになりますよ。
Q. ファビウスは本当に解約できる?悪質って本当?
「ファビウスって本当に解約できるの?」「なんだか悪質なんじゃないの?」と心配する方は少なくありません。
結論から言うと、所定の方法とルールを守れば、確実に解約できます。悪質業者ではありません。
このような不安が生まれる背景には、「電話がつながりにくい」「定期縛りがあった」などの体験談がSNSや口コミに掲載されていることが影響しています。
たしかに“電話のみ”という方式は今の時代少し不便に感じるかもしれませんが、それを「悪質」とは言い切れません。
対応は丁寧で、条件を満たせばスムーズに処理されるケースも多いです。
つまり、「正しく解約方法を知って行動する」ことが、悪質と誤解されないための一番のポイント。
仕組みを知れば、安心して対応できますよ。
Q. ログインできないときはどうすればいい?
ファビウスのマイページにログインできないと焦ってしまいますよね。
多くの場合は「IDやパスワードの入力ミス」や「メールアドレスの間違い」が原因です。
落ち着いて対処すれば、すぐに解決できます。
まず確認したいのは、登録したメールアドレスが正しく入力されているかどうか。
そして、パスワードの大文字・小文字や記号の間違いも要チェックです。
どうしても思い出せない場合は、ログイン画面にある「パスワードを忘れた方はこちら」から再発行を試してみましょう。
また、ブラウザの自動入力が誤った情報を入れているケースもあるので、手動で打ち直すのもおすすめです。
それでもログインできない場合は、ファビウスのカスタマーサポートに問い合わせると、状況に応じた対応をしてもらえます。
なお、ログインできなくても「解約手続き」は電話で完結するため、焦らなくて大丈夫!
マイページを使わなくても解約できますので、ログインに固執せず、必要に応じて電話での問い合わせに切り替えるのも賢い選択ですよ。
ファビウスを確実に解約する方法【初心者でも迷わない手順付き】を再チェックしてみよう!
Q. 解約後に再申し込みはできる?
ファビウスは解約後でも再申し込みが可能です。
ただし、いくつかの注意点があるため、それを理解してから再購入するのがおすすめ。
まず、再申し込みは基本的に「新規の注文」として扱われます。
つまり、以前購入していた商品でも、もう一度定期便として申し込めば再開できますよ。
ただし、初回限定価格や返金保証の対象にはならないことが多いため、その点は確認しておく必要があります。
再購入を考えている方は、商品ページに記載されている「定期コースの条件」や「キャンペーン内容」をしっかり確認し、誤解のないように申し込みましょう。
Q. 解約理由は伝える必要がある?
ファビウスを解約するとき、「理由を聞かれるのでは?」と気になる方も多いでしょう。
結論としては“聞かれる場合もあるが、正直に答えればOK”です。
実際にファビウスでは、電話解約時にオペレーターから「ご解約の理由をお伺いしてもよろしいですか?」といった形で聞かれることがあります。
これは無理に引き止めようとする意図ではなく、商品改善やサービス向上のためのアンケートの一環として行われているようです。
「肌に合わなかった」「思ったより効果を感じなかった」「コスパが合わなかった」など、正直な感想を伝えれば、しつこく引き止められることは基本的にありません。
もちろん、「個人的な理由です」や「諸事情で」とやんわり断っても大丈夫。
つまり、理由は聞かれることがあっても、プレッシャーに感じる必要はありません。
構えすぎず、気楽に答えるくらいの気持ちで問題ないでしょう。
まとめ|ファビウスをスムーズに解約するために押さえるべきポイント

ファビウス解約ポイント
- 解約は電話のみで受付(マイページやメール不可)
- 次回発送予定日の7日前までに連絡が必要
- 定期コースには継続回数の縛りがある場合あり
- 商品によって全額返金保証制度あり(条件あり)
ファビウスの定期コースを解約するには、いくつかの重要なポイントがあります。
まず、解約の手続きは電話のみでの受付となっており、WEBやマイページからはできません。
また、解約は「次回発送予定日の7日前まで」に連絡しないと、次の商品が自動的に発送されてしまうため注意が必要です。
さらに、商品によっては最低○回以上の継続が必要な場合もあるので、申し込み時の条件をよく確認しておきましょう。
なお、一部商品には全額返金保証制度がありますが、これには「初回購入者のみ」「申請期限」など細かな条件があります。